PAE非対応のXenialPupを作成!無料のOS PuppyLinux を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!
スポンサーリンク
カーネルは、huge-4.9.13-xenial_noPAE.tar.bz2を利用させてもらいました。
デスクトップ環境は、LXDEではなく、使い慣れている JWMにしました。僕にとっては、こちらの方が使いやすい感じがしますが、 好みの分かれる部分だと思います。

完成した、XenialPup noPAE JWMです。

この環境に ブラウザ Chromium をインストールしてTwitter、Facebook、Instagramをできるようにしてみました。

あら、眞子様は今日婚約発表なさるのですね。おめでとうございます。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿