自作PuppyLinuxの魅力!無料のOS PuppyLinux を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!
スポンサーリンク
今まで、3つのPuppy Linuxを作成してみました。そのうち2つを紹介したいと思います。
1 一つ目は、Xenial JWM noPAEです。
名前のようにベースは Ubuntuの Xenial noPAE 版です。


Linux Kernelは、4.9.13 となっています。
2 次に作成したのは Slacko 700 PAE版です。
SlackWareベースで、現在提供されているもっとも新しいものを作成したつもりです。


Linux Kernelは、 4.4.70となっています。
どちらも使いやすい Puppy Linuxになっています。
「Auto-build woof-CE Puppy using single script」は、自分でOSを作成できるということを実感できるスクリプトです。ぜひ、活用してみてください。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿