Ubuntu ベースのPuppy Linux「 ZestyPup 」に早くもベータ版が登場!
おはようございます。急に寒くなって、エアコンの暖房を今年初めて使っています。寒くなっていく季節とは裏腹に、本家Puppy Linux フォーラムはヒートアップしています。 このブログでも何度か登場している UbuntuベースのPuppy Linux 「ZestyPup」がベーター版になって登場しています。
この開発の速度にインストールが追いつかないほどです。
ZestyPupの本家フォーラムは、
1 ZestyPup - Beta build
本家フォーラムで説明されている内容を引用すると
PostPosted: Fri 06 Oct 2017, 06:33 Post subject: ZestyPup - Beta buildこれを見てわかるように、Chromiumの最新版、しかもFlash Playerがバンドリングされているものを使えるのがうれしいポイントです。
ZestyPup-17.10.11 is ready for download....
Beta quality - but testing is still required! Thanks go to @zigbert for help with initial bug squashing.
Taking @666philb's configuration files for xenialpup as a starting point (with many thanks)
ZestyPup is a Woof-CE 32-bit pae build using Ubuntu Zesty Zapus (17.04) components. (n.b. Ubuntu support for Zesty Zapus expires in Jan 2018).
Kernel is 4.9.56 (LxPup build) and requires a separate fdrv to provide firmware.
The included lightweight web browser is light-48.0 in a separate adrv - the following more heavyweight browsers work:
chromium_61.0.3163.100+pepper_27.0.0.159_lx.sfs
firefox-56.0.1-lxsc.sfs
「ZestyPup」の情報源としては、
2 Puppy_Linux_Zestypup
もありますが、現在のところ「ZestyPup」のベーター版がまだ反映されていませんでした。

3 sourceforge ZestyPup
に最新情報が掲載されている時もあるようですので、参考にしてみてください。
「ZestyPup」の分析
ここで、「極楽はぜ」さんのウェブサイトでも「ZesyPup」が紹介されていましたので、その内容から一部抜粋させてもらいたいと思います。僕は、この「極楽はぜ」さんのウェブサイトでPuppy Linuxを勉強させてもらいました。
1 「ZestyPup」の作者について
「LxPuo」で有名な peebee さんです。「LxPup」といえば、いつも本家Puppy Linuxで上位に表示されているPuppy Linuxです。僕も 「LxPupSc」の方をよく使わせてもらっています。
どおりで、「ZestyPup」がしっかりしたつくりになっているわけです。「極楽はぜ」さんによると、
作りっぱなしの多いパピーの中で、毎月 ISO を更新してくれる素晴らしい方です。・・・と紹介されていました。
2 「ZesyPup」の分析
a コンポーネントについて
「ZestyPup」は、Ubuntuの Zesty Zapus (17.04) のコンポーネントを使用した 32ビットPAE 版となっています。b カーネルについて
カーネルは4.9.50(LxPupビルド)ですが、ファームウェアは別個の fdrv から提供されています。c ウェブブラウザについて
デフォルトでは1 軽量ウェブブラウザ light-48.0が採用されています。
その他にも
2 chromium_61.0.3163.100+pepper_27.0.0.159_lx.sfs
3 firefox-56.0.1-lxsc.sfs
4 vivaldi_1.12.953.8_lxsc.sfs
5 seamonkey.sfs
6 palemoon.sfs
7 tor-browser-7.0.6-i686.sfs
が利用できます。
特に、この中で、「Chromium」はウェブストアアプリを使ううえでなくてはならないウェブブラウザであり、

「SeaMonkey」は最近はめずらしい、簡易ウェブサイト作成ツール「Composer」を同梱していて重宝しています。


さらに、「tor-browser」は、匿名性を確保したアクセスが必要な時なくてはならないウェブブラウザです。
特に、プロキシー環境でアクセスやダウンロードできないウェブサイトやファイルなどを入手したいときに欠かせません。
「tor-browser」はsfs形式のものが提供されているので、導入も簡単です。


現在は、北欧からアクセスしていることになっているようです。

d リポジトリについて
パッケージマネージャは、xenialpup リポジトリとUbuntu Zesty リポジトリを使用するように設定されています。ZestyPup リポジトリはないようです。
ぜひ、この魅力的で使いやすい「ZestyPup」をインストールしてみてください。
もう10月なのに、庭の「ねむの木」の花が咲いていました。
何でも、寒い日と暑い日の気温のストレスが体に負担をかけているともTVで放送していました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿