軽量Linux:manjaro 32bit をインストール PuppyLinuxとマルチブート環境を構築する!

無料のOS PuppyLinux を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!


昨日、manjaro 32bit版をインストールした記事を書きました。

ハードディスクではなく、1000円くらいで購入したUSBメモリーにインストールしたのですが、とても快適に動作しています。

はじめて、「Arch Linux」をベースにしたディストリビューションにふれるので、まだまだ詳しいことはわかりませんが、とても設計が親切な感じがします。

日本語化もそれほど難しいことはありませんでした。

実際このブログの記事も、「manjaro 32bit」で書いています。



さて、「manjaro 32bit」もとても魅力的なディストリビューションであることはすぐに分かりましたが、いままで仕事使っている「PuppyLinux」も必要なので、USBメモリー上に、マルチブート環境を構築しました。

なお、内部ハードディスク上にマルチブート環境を構築する場合も方法はまったく同じです。

結局、

1 manjaro 32bit

2 XenialDog

3 XenialPup-7.5

4 DebLibe_Stretch

のクアドラプル(4)ブート環境になりました。

ただ「manjaro 32bit」に慣れてくると、こちらに移行する可能性を感じています。


Grub2を使ったクアドラプルブート環境の構築!

PuppyLinuxでブートローダーを作成する場合「Grub4Dos」を使いますが、「Grub4Dos」で「manjaro 32bit」を認識させることはできませんでした。(もちろん、僕の技術力がないからです)

そこで、「manjaro 32bit」の「grub2」を利用することにしました。

PuppyLinuxを認識させるには、「manjaro 32bit」を起動して「/etc/grub.d/40_custom」を編集する必要があります。

例えば、パーティションの「sdb7」にインストールした「XenialDog」であれば、次のようなスクリプトを「/etc/grub.d/40_custom」に追加します。

「XenialDog-sdb7」というのは「XenialDog」をインストールするために作成したフォルダーです。

(hd1,6)は「sdb」ドライブの「第7パーティション」を表しています。

hdの表記は0から数え始めるので、「sda」であれば、「hd0」「sdb」であれば「hd1」になります。パーティションも同じように数えていくので、「sdb7」であれば(hd1,6)という表記になります。

sdbドライブの第7パーティションに「XenialDog-sdb7」というフォルダを作成して、「XenialDog」をインストールした場合のスクリプト

menuentry 'XenialDog-sdb7 (sdb7/XenialDog)' {
set root=(hd1,6)
search --file --no-floppy --set=root /XenialDog-sdb7/casper/vmlinuz
linux /XenialDog-sdb7/casper/vmlinuz noauto from=/XenialDog-sdb7/ changes=/XenialDog-sdb7/casper/
initrd /XenialDog-sdb7/casper/initrd1.xz
}

また、Pup系のPuppyLinux 「XenialPup-7.5」を認識させるには、下記のようになります。

menuentry "xenial-7.5-sdb7 (sdb7/xenial-7.5)"{
set root=(hd1,6)
search --no-floppy --fs-uuid --set=root 16d4319e-5150-4b10-a193-490169f2abb1
linux /xenial-7.5-sdb7/vmlinuz psubdir=xenial-7.5-sdb7
initrd /xenial-7.5-sdb7/initrd.gz
}

ここで、「xenial-7.5-sdb7」は「XenialPup-7.5」をインストールするために作成したフォルダー、「16d4319e-5150-4b10-a193-490169f2abb1」は、の部分は /dev/sdb7/ の「uuid」になります。

なお、「uuid」は次のコマンドで調べることができます。

sudo blkid /dev/sda5

この後、ターミナルから

sudo update-grub

実行すれば、「grub2」を使った「ブートローダーの作成」は終了です。

現在の 「/etc/grub.d/40_custom」 です。(僕の備忘録です)

#!/bin/sh
exec tail -n +3 $0

# This file provides an easy way to add custom menu entries. Simply type the
# menu entries you want to add after this comment. Be careful not to change
# the 'exec tail' line above.

menuentry "xenial-7.5-sdb7 (sdb7/xenial-7.5)"{
set root=(hd1,6)
search --no-floppy --fs-uuid --set=root 16d4319e-5150-4b10-a193-490169f2abb1
linux /xenial-7.5-sdb7/vmlinuz psubdir=xenial-7.5-sdb7
initrd /xenial-7.5-sdb7/initrd.gz
}

# menuentry "artfulpup-17.11-16 (sdb7/artfulpup-17.11-16)"{
# set root=(hd1,6)
# search --no-floppy --fs-uuid --set=root 16d4319e-5150-4b10-a193-490169f2abb1
# linux /artfulpup-17.11-16/vmlinuz psubdir=artfulpup-17.11-16
# initrd /artfulpup-17.11-16/initrd.gz
# }

menuentry 'XenialDog-sdb7 (sdb7/XenialDog)' {
set root=(hd1,6)
search --file --no-floppy --set=root /XenialDog-sdb7/casper/vmlinuz
linux /XenialDog-sdb7/casper/vmlinuz noauto from=/XenialDog-sdb7/ changes=/XenialDog-sdb7/casper/
initrd /XenialDog-sdb7/casper/initrd1.xz
}

menuentry 'DebLive_Stretch-i386-61 (sdb7/DebLive_Stretch-i386-61)' {
set root=(hd1,6)
search --file --no-floppy --set=root /DebLive_Stretch-i386-61/live/vmlinuz1
linux /DebLive_Stretch-i386-61/live/vmlinuz1 noauto from=/DebLive_Stretch-i386-61/ changes=/DebLive_Stretch-i386-61/live/
initrd /DebLive_Stretch-i386-61/live/initrd1.xz
}


スポンサーリンク





スポンサーリンク


スポンサーリンク



0 件のコメント :

コメントを投稿