気になる木になるりんごニュース!
Outlook互換で、WindowsやmacOSに加えてLinuxでも動作する有料メールクライアントソフトです。
しかし、「オープンソース」」の思想にあこがれて、Linuxなどを使っている人が、はたして、有料のソフトウェアを購入するでしょうか?・・・という疑問がわいてきますが、僕は購入すると思うのです。
ずっと以前に、Linuxで動作するワープロソフト「一太郎」とか「ATOK」が販売されて、話題になったことがありました。
当時は、LinuxやBSDを使ってネットワークの構築を勉強していたので、購入まではしませんでしたが、実際に手に入れたいと思いました。
「hiri」の共同設立者であるデヴィッド・パワーさんもブログに下記のように書いています。
デヴィッドさんは1年前にUbuntuの開発・サポートを行っている企業「Canonical」から、Linuxユーザー向けにMicrosoftのExchange/Office365を利用できるメールクライアントを作成してほしいと話を持ちかけられたそうですが、あまり気乗りしなかったと述べています。
それは、その半年前にLinux版のテストバージョンを作成し、Redditユーザーに使ってみてもらったことがあり、あまり好感触が得られていなかったのがその理由です。
Redditユーザーのコメントの大部分は好意的なものでしたが、デヴィッドさんはあまり手応えを感じられなかったと述べています。コメントには「Linuxユーザーにソースがクローズドなシステムを売るのは非常に難しいだろうね。多くの人はオープンソースという考えを評価してLinuxを使用しているのだから」や、「もしオープンソースだったら20分前にはダウンロードしてコンパイルしていたんだけど」というものもあり、デヴィッドさんはLinux用のクライアントを売るのをやめようと思ったそです。
しかし、Canonicalの考えは違いました。Canonicalは自社が開発を支援しているUbuntuを可能な限り多くの人に使ってほしかったので、そのためにはOSにもっと多くのソフトウェアを用意する必要があると考えていました。
結局、1年前に販売されはじめた「hiri」ですが、デヴィッドさんは「この取り組みには価値があった」と手応えを感じているそうです。売上はLinuxユーザー専用にアプリを開発するのも可能だと考えられるほどの金額になっており、デヴィッドさんはLinuxの市場規模がビジネスを続けて行くのに十分な大きさだとして、今後もhiriの開発を行っていくと記しています。
もし、基幹OSLinux上で動作する MS OFFICE互換のアプリケーションが販売されれば、購入する企業は多いのではないでしょうか?
購入した企業には、正当なサポートがあれば、選選択肢の一つになることは間違いないと思います。
もちろん、オープンソースという基本的な考えは大切にしてもらいたいですが、一方でビジネスを展開するというのは、今後大切な要素になっていく気がします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿