無料のOS PuppyLinux を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!やっぱりDebianベースのPuppyLinux!
DebianDogなどのPuppyLinuxの開発が中断されて、残念なニュースがあるなかで、新しいDebianベースのPuppyLinuxを3つ紹介したいと思います。1つ目は、Debeian Jessie ベースのPuppyLinux Pupjibaroです。
このPuppyLinuxは、Jessieベースなので、2020年4月末または5月末予定となっています。まだまだ安心して使用できそうです。
このPuppyLinuxの良いところは、lang_pack_ja-2.1.sfs だけで、簡単に日本語化、日本語入力が実現できることです。
さらに、mozcもインストールでき、効率の良い日本語変換ができ、仕事がはかどります。

mozcをインストールして、手書き入力を起動しているところです。

Pupjibaroのダウンロードは
https://sourceforge.net/projects/pupjessie/files/?source=navbar
からできます。
このウェブサイトでは pupjibarojessie_synaptic_6.4.2_13022017.iso などの Synaptic が利用できるものもあります。
しかし、あとでブラウザのFirefoxや他のアプリケーションを導入した後、再起動してしまうと、インストールしていない初めの状態に戻ってしまいます。素晴らしい発想のPuppyLinuxなのですが・・・
そんな理由で、僕は pupjibaro_jessie_fluxbox-09102016.iso の方を使用しています。
こちらは、何の支障もなく使っています。
2つ目は PuppyLinux Stretch です。もちろん名前から分かるように Debian Stretch ベースのPuppyLinuxです。もっとも新しい Debian をベースにしています。 ダウンロードは
https://archive.org/details/Puppy_Linux_Stretch
からできます。
このウェブサイトには2017年3月29日現在で4つの PuppyLinux がアップロードされています。
もっとも、新しくて一番ファイルサイズが大きい dpup-stretch-700-DELUXE.iso もあります。
本家のPuppyLinuxフォーラムでもスレッドを立ち上げて議論が続いています。
僕個人としては、stretch-7.0.0a1_build3.iso がオーソドックスですが使いやすい感じがしています。
このPuppyLinuxも、lang_pack_ja-2.1.sfs だけで、簡単に日本語化、日本語入力が実現できます。

3つ目は、PuppyLinux Puduan です。
ダウンロードは
https://archive.org/details/Puppy_Linux_Puduan からできます。
ウェブサイトの様子です。

この中で、puduan-7.0.0_r4848.iso がもっとも最近にアップロードされているようなので、このPuppyLinuxを日本語化してしようしています。
Y 日本語化には lang_pack_ja-2.1.sfs を使用しますが、これだけではうまく日本語化できませんでした。
sfs_load-3.0.3.pet を最初にインストールして、lang_pack_ja-2.0.sfs を適用するとうまくいきました。 驚いたのは、デフォルトのブラウザです。
Dilloというブラウザが導入されていました。


Puppy パッケージマネージャーを起動してみました。

僕のお気に入りのブラウザ Chromium の最新版を日本語化して使えそうです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿