軽量Linux:BionicDog ベーター版の日本語化!

無料のOS PuppyLinux を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!


しばらく懸案になっていた、BionicDogのベーター版の日本語化、日本語入力ができました。

と言っても、ZstepさんがBionicDogのベーター版用に提供してくれた

BionicDog Beta用 fcitx-mozc-root テスト版

を利用しただけなのですが、僕にとっては大きな成果になりました。

実際の日本語化されたBionicDogです。



もちろん、日本語入力もできます。



良く忘れるので備忘録の意味もあり、BionicDogの日本語化についてまとめておきたいと思います。


BionicDogのインストールと日本語化!

1 まず、BionicDogのベーター版をダウンロードします。

2 適当なフォルダに保存したISOファイルを、別のPuppyLinuxでクリックすると内容を見ることができます。



ここで、必要なファイルは「casper」だけです。

適当な、パーティションにコピーしたら、

「Grub4Dos」で作成した「meni.lst」下記を追加します。

title BionicDog (sda1)
root (hd0,0)
kernel /casper/vmlinuz noauto from=/ changes=/casper/
initrd /casper/initrd1.xz

環境によって変更しなければならないのは (hda0,0) の部分だけです。

(hda0,0) は第1ドライブの第1パーティションを表しています。

これで、起動できるようになるはずです。

日本語化の方法はまずネットに接続しなければなりません。

https://archive.org/details/Puppy_Linux_BionicDog

から、

99-bionic_linux-firmware.squashfs

をダウンロードして、「casper」フォルダの中にある「modules」にコピーして再起動します。

すると、無線LANを認識できるようになるので、インターネットに接続します。

その後、BionicDog Beta用 fcitx-mozc-root テスト版 の方法を行います。

Zstepさんに感謝します。

では、簡単に日本語化の方法を引用しておきます。

使い方は端末でapt updateを実行後install.deb(s)を使ってインストールしてください。

再起動後日本語環境になります

64bit用 fcitx-mozc-root_0.0.8_amd64.deb

32bit用 fcitx-mozc-root_0.0.8_i386.deb

ORIGINAL fcitx-mozc-root_0.0.8.tar

サイズ 26.0MB (27258880bytes)

PASS slink ダウンロード後のファイル名 Pp16600.tar

http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp16600.tar.html

Zstepさんによると次の用に書かれてあったので、下記の通りに変更しました。

ubuntuのパッケージの取得元がnl(オランダ)になっています、状態があまりよくないかダウンロードエラーが結構出るので

/etc/apt/sources.listのnlの部分をjpなどに書き換え取得元を日本のサーバに変更することをお勧めします

例)
変更前 deb http://nl.archive.ubuntu.com/ubuntu/

変更後 deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/

deb-src(ソースパッケージ)が xenialのままになっています

ソースパッケージをダウンロードされるのならbionicに書き換える必要があります

(コメントアウトも外す)
例)
変更前 # deb-src http://nl.archive.ubuntu.com/ubuntu/ xenial
  ↓
変更後 deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ bionic

このブログ自体もBionicDogのベーター版で書いているので、上記の方法で行えば、日本語化できると思います。


スポンサーリンク





スポンサーリンク


スポンサーリンク



0 件のコメント :

コメントを投稿