無料のOS PuppyLinux を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!
それは、「メニュー」の中の「ツール」の「リーダー作成」という機能です。

この機能は、「O'sEditor2」で作成した文書を、相手に「見せたいスタイル」で、送ることができる機能です。
もちろん、送付先の相手は「O'sEditor2」を持っていない可能性がありますが、「リーダー作成」は「EXEファイル」を作成することで、「O'sEditor2」を持っていない相手にも、こちらが指定したスタイルで、文書を見せたり、印刷したりすることを可能にしています。
では、実際に、原稿用紙のスタイルで「EXEファイル」を作成してみることにします。
「メニュー」から「リーダー作成」を選択します。今回は、先程も述べたように「原稿用紙」のスタイルを選択しました。

一瞬で、実行ファイルが作成されました。

このファイルを「Puppy Linux」で開いてみます。見事に再現されました。

さて、この実行ファイルを、MS WINDOWSを使っている編集者などに送付するためには、「OneDrive」や「Dropbox」などのクラウドや「ファイル便」などを使う必要があります。メールではセキュリティー確保のため、実行ファイルは送付できないようになっているからです。
僕はよく、「firestorage」などを利用します。

僕はあまり、MSWINDOWSで仕事をしないのですが、仕事場の MS WINDOWSに送ってみました。
届いた「リーダー作成」で作成したファイルです。
「exeファイル」をクリックして起動してみました。スタイルが完全に再現されています。
これで、PDFファイルなどを作成しなくても、同じスタイルを編集者などに送付し、印刷してもらうこともできるようになります。
ただ、欲を言えば、「リーダー作成」で作られたファイルを開いて、編集は出来なくてよいので、吹き出しなどでコメントできる機能があれば、さらにユーザーは 広がると思います。
そうなれば「O'sEditor2」だけで、やり取りや構成ができてしまうのですから・・・
-- 広 告 --
□コンピュータ関連の機器は断然ネットショップが安い気がします。探せば送料無料 のものもたくさんあり、僕は、楽天やアマゾンを良く利用しています。また、製品の 評価もネットでは沢山あるので、ひょっとしたら、実際に店員さんに聞くより正確か もしれません。
☆おすすめのノートパソコン タブレット もこちらで購入することもできます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿