軽量Linux:XenialDogを日本語化! USBメモリーから起動!

XenialDogをUSBメモリーにフルーガルインストール!日本語化!

 僕は、Puppy Linuxをインストールする時にいつも考えることがあります。

 それは、USBメモリーにインストール、起動できるかどうかです。

 もし、USBメモリーからの起動が可能ならば、ハードディスクをほとんど持たないような安価な「シンクライアント機」にUSBメモリーを装着すれば、 Puppy Linuxが動作し、仕事に活用できるからです。 ほとんどのPuppy Linuxはハードディスクと同じようにインストールでき、「boot」を設定するだけで、OKです。

特に、TahrPup、Xenialpup、最近開発が著しい、Artfulpupなど、Pupletsの名前がpupで終了しているものは、ほとんどと言っていいほど フルーガルインストールができて、起動させるのも簡単にできます。

さらに、自分が使いやすいように設定やカスタマイズ、新しいアプリケーションをインストールしたものでも、OSごと別のUSBメモリーに ドラッグアンドドロップで複製ができるので非常に便利です。

下記は、Artfulpupの内容です。これをまるごと、別のUSBメモリーやハードディスクにコピーするだけで簡単にOSとデーターの複製が できます。



一方、DebianDog、XenialDog、StretchDogなどは、内蔵のハードディスクなどでは、うまくいくことを経験しましたが、USBメモリーにフルーガルインストールした場合は、あるはずのファイルがないなどのエラーがでて起動できないこともありました。

しかし、その場合でも、少し手間はかかるもののフルインストールを行えばUSBメモリーからも起動できることがわかりました。

その中で、XenialDogをUSBメモリーにフルーガルインストールしところうまく起動できたので、メモに残して起きたいと思います。

XenialDogをUSBメモリーにフルーガルインストール、日本語化を行う!

XenialDogは Ubuntu16.04 Xenial Xerus をベースにしたPuppy Linuxです。

Ubuntu16.04 Xenial Xerus はLTSバージョンなので、5年間のサポートがあり、サポート終了日は「2021-04」と長期間となっています。

XenialDogのダウンロードは下記が一番わかりやすいと思います。

https://archive.org/details/Puppy_Linux_XenialDog



僕は、相変わらず32bitのコンピュータしか持っていないので、

XenialDog_32bit-openbox_jwm-2017-01-22-firmware-all.iso 23-Jan-2017 16:23 304.0M

をダウンロードしました。

これを、下記のようにパーティションを作成し、/dev/sdb3 にXenialDogをインストールすることにしました。



XenialDogのフルーガルインストール!

ダウンロードした XenialDog_32bit-openbox_jwm-2017-01-22-firmware-all.iso を別のPuppy Linux(例えば、XenialpupやArtfulpup)でクリックすると

ISOファイルの内容をみることができます。





上記がISOファイルの内容です。

このうち、必要なのは「casper」フォルダだけです。

これを、先ほどのUSBメモリーの「/dev/sdb3」に 丸ごとコピーします。



後は、XenilDogを起動するためのスクリプトを「menu.lst」に追加するだけです。

僕の場合の起動スクリプトは下記のようになっています。

title XenialDog (sdb3)
root (hd0,2)
kernel (hd0,2)/casper/vmlinuz noauto from=/ changes=/casper/
initrd (hd0,2)/casper/initrd1.xz

  XenialDogを使っていて、変更などがあれば、すべて /casper/changes に保存するという設定です。

ここで、hd(hd0,2)の意味ですが、hd0は第一ドライブ、2はパーティション3を表しています。

数字が0から始まるので、一つ少なくなることを注意してください。

最初は XenialDogをインストールしたのが、 /dev/sdb3 なので、

hd(hd1,2)としていましたが、起動しませんでした。

無事起動した、XenialDogです。



XenialDogの日本語化!

XenialDogの日本語化は、StretchDogの日本語化と同じです。

日本語化は Zstep さんの日本語パックの中から、今回は 32bit 版を使用します。

 この日本語パックは次々と改良版が公開されているので、最新版がどこにあるかわかりづらいですが、現在は下記のurlからダウンロードできます。

http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp16037.tar.html

サイズ 29.1MB (30464000bytes)

ORIGINAL scim-mozc-root_3.0.4.1.tar

ダウンロード後のファイル名 Pp16037.tar

PASS slink

具体的な日本語化の方法は、

・Pp15900.tarを解凍します。

32bit用と64bit用の2つのファイルが生成されます。

scim-mozc-root_3.0.4.1_amd64.deb (64bit)

scim-mozc-root_3.0.4.1_i386.deb (32bit)

・端末を起動して apt update を実行します。

・scim-mozc-root_3.0.0_i386.deb を右クリック、install.deb(s)を実行

・Do you want to continue? [Y/n]、Yを押して続行します。

・Done. Press any key to close ... any-keyを押す

・再起動、完了です。

日本語化したXenialDogです。もちろん日本語入力もできます。



OSをUSBメモリーにフルーガルインストールできれば、携帯性だけでなく、バックアップなどの作業も簡単です。

ぜひ、USBメモリーにPuppy Linuxをインストールして、仕事に活用してみてください。


スポンサーリンク





スポンサーリンク


スポンサーリンク



0 件のコメント :

コメントを投稿