軽量Linux:BionicDogにオフィス環境を整える!LibreOfficeをインストール!

BionicDogへの期待!日本語環境・オフィス環境を整える!

XenialDogで安定した仕事環境を整える!」のテーマから少しそれますが 今回は「BionicDog」の可能性についてふれてみたいと思います。

BionicDogはもちろんPuppyLinuxの一つになります。

Ubuntu 18.04 Bionic Beaver をベースにしたPuppyLinuxです。正式版は 2018-04-26にリリースされる予定になっています。

偶数年の4月にリリースされるバージョンはLTS、つまり5年間のサポートを受けることができます。 いわゆる、Ubuntu 16.04 Xenial Xerusの次のLTSになります。

安心して長期間使えるバージョンになることは間違いないと思います。

スポンサーリンク



BionicDog アルファー版を試してみる!

本家のPuppy Linuxフォーラムをみていると、XenialDogにBionicDogのアルファー版が公開されていました。

XenialDog (Ubuntu 16.04 'Xenial Xerus' LTS, 32-bit)

Download:

ISO 32-bit https://github.com/fredx181/bionicdog/releases/download/v1.0/BionicDog32-alpha-2017-12-02.iso size: 297 MB

ISO 64-bit https://github.com/fredx181/bionicdog/releases/download/v1.0/BionicDog64-alpha-2017-12-02.iso size: 306 MB

Firmware SFS module:
https://github.com/fredx181/bionicdog/releases/download/v1.1/99-bionic_linux-firmware.squashfs

BionicDogのインストール!

BionicDogのインストールの方法は、XenialDogの方法とまったく同じです。

ダウンロードした BionicDog32-alpha-2017-12-02.iso を別のPuppy Linux(僕はAutfulpup)を愛用しています。)でクリックします。

すると、ISOファイルの内容が表示されます。



フルーガルインストールに必要なのは「casper」フォルダだけです。

「casper」フォルダを、インストールしたい、内蔵ハードディスクやUSBメモリーのパーティションに丸ごとコピーします。



僕はパーティションを ext4でフォーマットしています。

これでインストールそのものは終了です。

最後に、ブートローダーの設定をします。

これは、既存のブートローダーの「menu.lst」に次のスクリプトを書き加えるだけです。

title XenialDog (sdb7)
root (hd0,6)
kernel (hd0,6)/casper/vmlinuz noauto from=/ changes=/casper/
initrd (hd0,6)/casper/initrd1.xz

環境によって変えなければいけないのは、(hd0,6)の数字の部分だけです、この場合は第1ドライブの第7領域に「casper」フォルダーをインストールした。という意味になります。

hdによる表現は、0からドライブや領域を数えるので、1つ少なくなると覚えるといいかもしれません。

インストールしたBionicDogを起動してみました。

下記の画像はすでに日本語化されているものです。



ブラウザーはデフォルトでFirefox 56がインストールされていました。



BionicDogの日本語化!

「BioniclDog」の日本語化は、「XenialDog」の日本語化と同じです。

日本語化の方法は、 Zstep さんの日本語パックの中から、今回は 32bit 版を使用します。

 この日本語パックは次々と改良版が公開されているので、最新版がどこにあるかわかりづらいですが、現在は下記のurlからダウンロードできます。

http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp16037.tar.html

サイズ 29.1MB (30464000bytes)

ORIGINAL scim-mozc-root_3.0.4.1.tar

ダウンロード後のファイル名 Pp16037.tar

PASS slink

具体的な日本語化の方法は、

1 Pp15900.tarを解凍します。

32bit用と64bit用の2つのファイルが生成されます。

scim-mozc-root_3.0.4.1_amd64.deb (64bit)

scim-mozc-root_3.0.4.1_i386.deb (32bit)

2 端末を起動して apt update を実行します。

3 scim-mozc-root_3.0.0_i386.deb を右クリック、install.deb(s)を実行

4 Do you want to continue? [Y/n]、Yを押して続行します。

5 Done. Press any key to close ... any-keyを押す

6 再起動、完了です。

Puppy LinuxにLibreOffice(最新版) v5.4.3をBionicDogにインストール!

最新版のLibreOfficeは、バージョン5.4.3になります。

 Puppy Linux用に、LibreOfficeの最新版は、まだ、SFSやPET形式では提供されていません。

当然、本家 LibreOfficeのウェブサイトからダウンロードしたものを利用することになります。

LibreOfficeのウェブサイト

https://ja.libreoffice.org/



から、deb形式のものをダウンロードします。日本語化するためのファイルも同時にダウンロードします。

https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-fresh/?type=deb-x86&version=5.4&lang=ja

ダウンロードしたものは、次の3つになります。

1 LibreOffice_5.4.3_Linux_x86_deb.tar.gz (LibreOffice本体)

2 LibreOffice/LibreOffice_5.4.3_Linux_x86_deb_langpack_ja.tar.gz (日本語化ファイル)

3 LibreOffice_5.4.3_Linux_x86_deb_helppack_ja.tar.gz (ヘルプ日本語化ファイル)

まず行うことは、ダウンロードしたファイルクリックしてを解凍することです。



解凍すると、「LibreOffice_5.4.3.2_Linux_x86_deb」→「DEBS」の中にたくさんの deb ファイルがあります。これらすべてが LibreOfficeのプログラムになります。

ひとつひとつインストールすることは大変なので、

sudo dpkg -i *.deb を使用します。

残念ながら、

sudo dpkg -i *.deb

のコマンドは、ArtfulpupやDpupでは使えませんでした。

話はBionicDogから外れますが、最新版のLibreOfficeは ArtfulpupやDpupでは使えないのでしょうか?

結論からいうと、大丈夫です。

そのために、「BionicDog」の力を借りました。

1 「BioniclDog」でLibreOffice(最新版) v5.4.3をインストールします。同じように「日本語化ファイル」、「ヘルプファイル」もインストールします。

「BioniclDog」は

sudo dpkg -i *.deb

が使えます。

インストール後、/opt をみると「libreoffice5.4」のフォルダができているはずです。



そのフォルダごと、AutfulpupやDpupの /opt にコピーします。

「libreoffice5.4」のフォルダの中の「program」フォルダの中に、Libreofficeの実行ファイルがあります。



僕は、「soffice」だけをディスクトップにショートカットを作成しました。

「soffice」のショートカットをクリックすると下記のようになるので、利用したいアプリケーションを起動します。





これで、他のPuppy Linuxでも最新のLibreOfficeを使えるようになりました。

もちろん、BionicDogでもLibreOfficeの最新版が利用できます。





次回は、無線LAN接続について書きたいと思っています。


スポンサーリンク





スポンサーリンク


スポンサーリンク



0 件のコメント :

コメントを投稿