無料のOS PuppyLinux を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!6月4日に発表された Slacko RCを試してみる!
おはようございます。今日は曇り空です。そろそろ、梅雨のシーズンに入っていく感じがします。起きてから、メールとスケジュールのチェックが終わると、いつものように PuppyLinuxの本家フォーラムを のぞきます。
今日は、新しい情報として、slacko-700 rc がアップロードされていました。
Slacko RC には 32 bit versions と 64 bit versions がありますが、僕が試しているのは 32 bit versions です。 日本語化は、いつものように lang_pack_ja-2.1.sfs ですんなり行うことができました。
デフォルトのブラウザは PaleMoon が導入されています。

これはこれで、とても使いやすいブラウザだと思います。
また、
フォーラムに new blink based browser installer that supports chrome, opera and vivaldi (can make sfs or pet) と書いてあるように、
Chrome、Opera、Vivaldi がダウンロードできるようになっています。

おもしろいなと思ったのは 「メニュー」→「セットアップ」→「Sfs Manager download and install files」 に 「google-earth」が入っていることです。

Slacko RC は斬新な取り組みをしている PuppyLinux だと言えそうです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿