訪問ありがとうございます。
今回は、 Slackware CurrentベースのScPup がバージョンアップしていたので、インストール、その後、Firefox Quantum を導入した経過を公開します! 。
ScPupはLxPupScと同じSlackware Currentベースですが、デスクトップマネージャーがLXDEではなくて、JWMを採用しています。PuppyLinuxの気軽さ(?)からいうとJWMの方がPuppyLinuxにあっているような気がします。
特に、デスクトップ上に、ショートカットをたくさん作る人には(あまり、すすめられませんが・・・)ドラッグ・ドロップで作成できるので便利です。
実際のScPupのデスクトップです。

あまりにも壁紙の個性が強いので、変更させてもらっています。

これなら、落ち着いて仕事ができそうです。
さて、ScPupのダウンロードは、下記のURLから行うことができます。
https://sourceforge.net/projects/spup/files/ScPup/
現在のバージョンは、
ScPup-19.01+2-uefi-T.iso 2019-02-02 282.1 MB
となっています。
僕は、まだまだ 32bit パソコンを利用しているので、32bit版のScPup について書いていますが、ScPupには64bit版も提供されています。
ScPup64-19.01+2-uefi-T.iso 2019-01-31 289.4 MB
話は、それますが、Linuxなどのディストリビューションは 64bitに移行されていくんでしょうか?
僕は、32bit で充分なのですが・・・
ScPupの日本語化は、lang_pack_ja-2.1.sfs をロードするだけで簡単に行えるので、ここでは省略します。
Firefox Quantum の導入でハマった!
ScPupの最大の利点は、PuppyLinuxのフォーラムにも書かれているように、LxPupSc用に公開されたブラウザーを活用できることです。https://sourceforge.net/projects/lxpup/files/Other/LxPupSc/browsers/

たくさんの豊富なブラウザーを活用できます。
手始めに、firefox.sfs をダウンロードして、ロードしました。(僕は、sfs形式を、pet形式に変換して利用させてもらっています。)
インストール(ロード)自体は簡単です。

しかし、ここでハマりました。
いくら、「半角/全角」キーを押しても、日本語変換ツールが起動しないのです。
これには、はまりにはまりました。
ずいぶん時間をとりましたが、以前、SlmJet ブラウザーをインストールしたときの現象に似ていることを思い出しました。
その時、やった作業は /usr/lib に i386-linux-gnu というディレクトリを作成し、すでに、 /usr/lib の中にある gtk-3.0 フォルダー をコピーするというものでした。

これで、ScPup を再起動すると、Firefox Quantum に 日本語入力ができるようになりました。

広 告: 自由な人生を手に入れる教科書!
アマゾンで第1位の書籍が無料で手に入るなんて・・・。この電子書籍は、適当におすすめしているわけではありません。何度も自分で読んでみました。読み物としても面白いし、これから、「ネットビジネス」を 実際にやってみようという方にも、きっと役立つと思います。

自由な人生への入門教科書ですよ。
また、すぐにダウンロードすることに躊躇する方は、彼のブログを読んでみることをおすすめします。アフェリエイトで1億円稼いで自由になった元皿洗いのブログ
著者プロフィール
無料のOS PuppyLinuxを仕事に使いながら、インターネットを利用したビジネスを勉強中です 軽くて、小さなOS 「PuppyLinux」をこよなく愛している変わり者です。無料のOSをインストールしては楽しんでいるインストールマニアでもあります。 「PuppyLinux」で仕事をしていることが多く、10年以上関わっていると思います。インターネットサーフィンも文書作成も「PuppyLinux」で行なっていますが、困ったことはありません。 また、ビデオと音楽と小さな旅行が大好きな 定年間近の再雇用の制度利用して働こうかどうしようか迷っている 優柔不断な人間でもあります。 再雇用となると給料は激減し、仕事内容は同じという不条理な、経営側には都合の良いシステムに身を置くことになります。 そんな時、たまたま、ノートパソコンで「無料」「副業」「ネットビジネス」「アフィリエイト」「書籍」だとかのキーワードで検索していた時だと思います。 無料の「自由な人生を手に入れる教科書」の存在を知りました。 ![]() また、「自由な人生を手に入れる教科書」の著者のブログは下記のリンクからアクセスできます。 ⇒ アフェリエイトで1億円稼いで自由になった元皿洗いのブログ この「教科書」を何度も読むうちに、アフィリエイトに挑戦してみようという気持ちがわいてきて、現在に至っています。 なかなか、簡単には収益に結びつきませんが、徐々に見通しが立ってきているところです。 僕がネットビジネスを行うために手にした優良教材⇒詳しくはこちらから ・1億円稼いで自由になった皿洗いのブログ ・無料プレゼント ・川島和正の無料メルマガ登録 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿